ピアストラブル ~ピアスケロイドと耳垂裂~
ピアストラブル ~ピアスケロイドと耳垂裂~

ピアスは手軽におしゃれを楽しめる一方で、思わぬトラブルが起こることがあります。
炎症が続いて耳たぶに硬いしこりができる「ピアスケロイド」や、ピアスの重みや引っかけた衝撃によって耳たぶが裂けてしまう「耳垂裂(じすいれつ)」などです。
どちらも、ピアスを外しても自然に治ることは少なく、放置するとしこりが大きくなったり、傷あとが目立ちやすくなったりすることもあります。
気になる症状がある方は、早めの受診をおすすめします。
京都市北区・上京区・左京区などお近くでお悩みの方は、地下鉄鞍馬口駅すぐの まえだ皮ふ科・形成外科へお気軽にご相談ください。
ピアスの刺激や炎症をきっかけに、傷あとが過剰に盛り上がってしこりになる状態です。
「硬くなって痛い」「しこりがどんどん大きくなる」といった症状がみられ、重力の影響で少しずつ大きくなることもあります。
ケロイド体質の方に多くみられますが、誰にでも起こり得ます。
自然に治ることはほとんどなく、**手術による切除と再発予防(ステロイド注射やテープ治療など)**を組み合わせて治療します。
長年のピアスの重みや、引っかけた衝撃などで、耳たぶが裂けてしまう状態をいいます。
完全に裂けて落ち着いた傷あとは自然に閉じることがなく、形成外科での手術が必要になります。
形を整えて丁寧に縫合することで、自然で目立ちにくい仕上がりを目指します。
落ち着いた後には、再ピアスの位置や時期についてもご案内できます。
1
診察・カウンセリング
しこりの大きさや炎症の有無、裂け方などを確認し、治療方針をご説明します。
ケロイド体質や再発リスクがある方には、再発予防の治療も併用します。
2
手術または処置
※ピアスと関係のない生まれつきの耳垂裂には、保険適用となる場合があります。
| ピアスケロイド切除(保険・3割負担) | 約14,000円前後 |
|---|---|
| 耳垂裂手術(自費診療) | 55,000円(税込) |
このページの内容は一般的な説明です。
実際の治療方法は、症状や体質によって異なります。
診察時に詳しくご説明いたします。